何気なく手に取ったんですが、すごくよかった!
実際にやってみたこと、意識したいことをメモしてみます。
GTD、Todoist
GTDはTODOリストの徹底バーション、todoistはそれを叶える
システムなのですが、とてもよい…。
ハマってしまっている。
todoist
時間の見積もりは2倍にする
時間の使い方が下手なのではなく、認知クセでそうなるらしい。
Gカレンダーに予定を入れているのですが、それを2倍にしてみよう。
プランニング 日・週・月に行う
予定を日・週・月に決めるというもの。
・夕方、仕事終わりに明日の予定を立てる
・金曜、来週の予定を立てる 来月やりたいこともリストにしておく
・最終金曜日、来月、の予定を立てる
この「予定を決める時間」も予定に入れちゃいます。
カレンダーは10種類作って組み合わせる
Gカレンダーを使っているのですが、そこに10時作ってみました。
ややこしくなるかと思っていたけど、便利・・・。
仕事に入る儀式を決める
決めたい。
先送りメモをつける
先送りしたくなったら、そのときの恐れや不安を言葉にする。
言葉にしたら、話し方を変えてみる。
ex.失敗しそうで怖い
→確かに怖いけど、そうならないように手を打ってみよう。
1年の目標を四半期に分ける
最近は目標達成できなくて落ち込むことがあるので、目標自体立てないのですが、来年は立てたい
音声入力で文章を書く
これをするためにもヘッドホンを購入。
歩きながら書けそうですごい。
よく使う言葉の辞書登録
やる。
マークダウン記述
今まさにしています。
やらないことリストをつくる
やったことないのでやってみようかと。
タスクに動詞を入れる
タスクに動詞を入れ、SMARTも意識する
S 具体的
M 測定可能
A アクションが取れる
R 現実的な
T 締め切りのある
雑に書くとタスクも雑に扱ってしまうので丁寧に書く。
DOINGリスト
紙の真ん中に線を引き、今やることを左に書く。
(タスクをより粒度の細かいアクションにし、書いていく)
上から下に処理していく。
途中で思いついたタスク、割り込んできたタスクは右側に書き、また左の作業に復帰する。
ゾンビタスクチェック
いつまでも処理されないタスクのこと。
・書き方を変えてみる
・締め切りを作る
・不安のある個所、そうでない箇所でアクションを分けて進める
ロケットスタート
大きい仕事ほど、まず80%を終わらせる。
例:100ページを1ヶ月
80ページを3~4日でやる
はじめに「締め切り前」のような状態にする。
終わった仕事はテンプレート化する
これはやっていたのですが、より意識したい。
タスクダイエット
風化していないか?
本当に必要か?
毎日を毎週にできないか?
まずは半分に減らしてみるチャレンジ
TODOリストは作業を楽にするためのもの、ということを忘れない。
脱線パターンを知る
脱線したらメモ。ステイフォーカスなどのアプリも検討。
記憶の宮殿
作りたい。今シャーロックホームズ見てるし。(出てくるのです)
睡眠の質を上げる
10時間前 カフェインをとらない 14時まで
3時間前 食事をとらない 21時まで
2時間前 仕事など、緊張感を高めることをしない 22時まで
1時間前 液晶を見ない 23時まで
チェックリストをつくる
堀正岳「ライフハック大全」まとめ
何気なく手に取ったんですが、すごくよかった!
実際にやってみたこと、意識したいことをメモしてみます。
タスク関連
GTD、Todoist
GTDはTODOリストの徹底バーション、todoistはそれを叶える
システムなのですが、とてもよい…。
ハマってしまっている。
todoist
タスクに動詞を入れる
タスクに動詞を入れ、SMARTも意識する
S 具体的
M 測定可能
A アクションが取れる
R 現実的な
T 締め切りのある
雑に書くとタスクも雑に扱ってしまうので丁寧に書く。
やらないことリストをつくる
やったことないのでやってみようかと。
ゾンビタスクチェック
いつまでも処理されないタスクのこと。
・書き方を変えてみる
・締め切りを作る
・不安のある個所、そうでない箇所でアクションを分けて進める
タスクダイエット
風化していないか?
本当に必要か?
毎日を毎週にできないか?
まずは半分に減らしてみるチャレンジ
TODOリストは作業を楽にするためのもの、ということを忘れない。
予定関連
時間の見積もりは2倍にする
時間の使い方が下手なのではなく、認知クセでそうなるらしい。
Gカレンダーに予定を入れているのですが、それを2倍にしてみよう。
プランニング 日・週・月に行う
予定を日・週・月に決めるというもの。
・夕方、仕事終わりに明日の予定を立てる
・金曜、来週の予定を立てる 来月やりたいこともリストにしておく
・最終金曜日、来月、の予定を立てる
この「予定を決める時間」も予定に入れちゃいます。
カレンダーは10種類作って組み合わせる
Gカレンダーを使っているのですが、そこに10個作ってみました。
ややこしくなるかと思っていたけど、便利・・・。
ロケットスタート
大きい仕事ほど、まず80%を終わらせる。
例:100ページを1ヶ月
80ページを3~4日でやる
はじめに「締め切り前」のような状態にする。
作業関連
仕事に入る儀式を決める
決めたい。
1日のはじめに一番回避しているタスクをする
「カエルを食べるのが仕事なら、まずそれをやる。
そうしたらその日はそれ以上悪いことは起きない」というもの。
先送りメモをつける
先送りしたくなったら、そのときの恐れや不安を言葉にする。
言葉にしたら、話し方を変えてみる。
ex.失敗しそうで怖い
→確かに怖いけど、そうならないように手を打ってみよう。
1年の目標を四半期に分ける
最近は目標達成できなくて落ち込むことがあるので、目標自体立てないのですが、来年は立てたい。
音声入力で文章を書く
これをするためにもヘッドホンを購入。
歩きながら書けそうですごい。
よく使う言葉の辞書登録
やる。
マークダウン記述
今まさにしています。
DOINGリスト
紙の真ん中に線を引き、今やることを左に書く。
(タスクをより粒度の細かいアクションにし、書いていく)
上から下に処理していく。
途中で思いついたタスク、割り込んできたタスクは右側に書き、また左の作業に復帰する。
終わった仕事はテンプレート化する
これはやっていたのですが、より意識したい。
記憶の宮殿
作りたい。今シャーロックホームズ見てるし。(出てくるのです)
チェックリストをつくる
ex.メールを送る時
宛先に間違いはないか、CCに不要な人がないか
脱線パターンを知る
脱線したらメモ。ステイフォーカスなどのアプリも検討。
習慣
睡眠の質を上げる
10時間前 カフェインをとらない 14時まで
3時間前 食事をとらない 21時まで
2時間前 仕事など、緊張感を高めることをしない 22時まで
1時間前 液晶を見ない 23時まで
出張カバンに「指令書」を入れる
私は出張をしないので旅行ですが、必要なモノのリストを入れておこうと思います。
悪癖メモ
悪癖の行動だけ責めるのではなく、「トリガー・報酬」をメモし、入れ替えられないか試みる。
ex.「しごとがひと段落したらタバコを吸ってしまう。落ち着く」
30日チャレンジ
本では「やりたかった新しいこと」なんですが、観音クリエイションさんがでブログやっていた
「毎月新しいことをひとつやる」が」楽しそうなので真似したい。
気になったら是非本を読んでみてください。
アプリのおすすめが私はありがたかったです。
気になったら是非本を読んでみてください。
アプリのおすすめが私はありがたかったです。
この記事へのコメントはありません。