買ってよかったもの、本の感想など

  1. LIFE
  2. 205 view

簡単なやりっぱなしポイ活~キャッシュレス生活~

キャッシュレス生活が好きです。

お得なこともあるので、私のしているポイ活を紹介します。

Kyashカード

kyash

プリペイドアプリです。
手数料はかかりますが、リアルカードも発行できます。
これのすごいところは、クレジットカードから入金できること。

私は楽天デビットカードなので、ポイントの二重取りが出来ます。

カード自体をコスパのいいものにすると、料金を見比べるなど細かい節約をしなくても良いのでオススメです。

このカードのポイントは、残高にチャージできるので、ポイントを現金と同じように使えます。

VISAなので、大体の場所で使えます。

お金使う人、全員にオススメです。

お持ちのクレジットカードか、持ってない人は楽天カードとあわせて使ってほしい。

クレジットカードに抵抗がある人は、楽天デビットカードがおすすめ。
デビットカードの中で一番還元率が高いので。

楽天デビットカード

楽天デビットカード

Kyashを使う前はほぼこれを使っていました。

現金と同じように使えます。

口座から直接引き落としなので、これのおかげでATMに行くことは激減しました。

あらかじめ予算を設定して入金しておけば、あとは現金と同じように使うだけです。

たまにデビット還元の入金があって、うれしいです。

Stocard

Google play

App store

これは最近入れたアプリなので、まだ使用感がつかめていませんが、ポイントカードを登録して呼び出せるアプリ。

カードをあまり持ち歩きたくないので、ポイントは無視することが多かったです。

でも、たまに、ポイント…と思いを馳せることがあったので、アプリでまとめておけてよかったです。

Tカードなど、公式アプリがあるものはそちらの方がいいかもしれません。

楽天銀行

楽天銀行を使っています。

これは特に節約などはないですが、ネットバンキング、めちゃくちゃ便利なので使っていない人は即使ってほしい…。

残高の確認、口座振替、振り込みなどがネットで出来るのは最高。

ゆうちょ銀行なら入金、出金の手数料が無料です。

LINE Pay

私はLINEモバイルなので、携帯電話の支払いがLINEペイ。

なので、PayPayと同じ還元率ならLINEペイを使っています。

LINEペイのいいところは、クーポンをくれるところ。

コンビニ、ドラックストア、ZOZOTOWNもあります。

ドラッグストアはよく紙のクーポンをくれますが、大体捨ててしまうので、ドラッグストアで欲しいものをまとめて、3%クーポンなどで買っています。

Pay Pay

PayPayのいいところは、経由してクレジットカード支払いにできること。

「クレジットカードは使えないが、PayPayなら使える」というお店は意外と多いので、そういうところで使っています。

ただ、クレジットカード払いだとPayPayのポイントはつきません。
クレジットカード代理として使用しています。

ふるさと納税

ふるさと納税、やってない人は全員やってください。

ものを食べる人、全員にオススメです。

楽天のお買い物マラソン時期にやって、10倍にするのが良いです。

私はもっぱら米を買っています。

あとがき

今やっているのはこんなもんかな。

またオススメがあったら追記します。

LIFEの最近記事

  1. 自分が会社員、パートナーが自営の場合の老後資金シュミレータ

  2. 2022年の目標

  3. 今年やってよかったこと10個

  4. 買ってよかったもの2021

  5. 家 Advent Calendar 2021

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP