買ってよかったもの、本の感想など

  1. NIKKI
  2. 78 view

12月3日、4日の日記「シャッフルランチ、表参道、食事指導開始」

・昨日は会社のシャッフルランチでした。

違う部署の人とごはんに行く。

納会がないので、会社からお金が出る。タダランチ。久しぶりに由緒正しい和食の店に行ったな。うめかった。

・あの人はどう(悪口ではないのでよかった)、あの部署はどう、という話が多かったけど、私はみんなに比べて入りたてで、他の部署に行ったことがないので、「ほー」と聞いていた。

聞いていただけのくせに、食べるのが一番遅くてアワワとなった。でも、おいしいものはゆっくり食べたいので、これからも心を強く持つ方にがんばります。

・パルクールの日だったけど、体調が微妙だったので休んだ。私はちょっとでも体調悪いと休む女。でも帰ってなんか変な箇所がつる感じがしたので休んで正解だった。

・今日は友だちと気になっていた個展に行ってきた。個展って難しいなと思いつつ、やるの楽しそうと思う。私ならどうやってやるかなぁと考えるのが楽しい。

ショートムービーみたいな映像があって、それがとても良かった。自主制作の映像って定期的に観たいな。ストーリーありきのより、イメージムービーの方がよかった。

私も動画作りたい~~とやる気が出たので行ってよかったですね。

・ただ、表面的なかっこいいをやり続けてもな、という気持ちがある。「あなただから頼みたい」まで行きたい。イラストレーターさんや、詩人の人は、技術の有無や力量がわかりやすい。さらに、ジャンルもわかりやすい。

でも、写真や映像や美術って、なかなか「これは、◯◯さんの作品だね」とわかりにくい気がする。

そこで言えば、蜷川実花は誰が見ても蜷川実花で、あの世界観を自分のものにしちゃったのは、ずるいなとうらやましい。

でも、イラストレーターの人だって「どこから見ても自分の絵柄だとわかるように」と工夫してたりするんだから、映像や写真でも個性出したい。あえてカラーやモチーフを固定してもいいのかもな。

私は作りたい世界観があるけど、それは誰かの真似の域を出てないし、もちろん質も追い越せてない。

私はアイデアで勝負したいから、「お、新しい表現ジャン」みたいなものを重ねて、「この人なら」と信頼を勝ち得ていくしかない。

・そもそも作ってねーだろ、という話だし、別に作家としてやっていきたいというわけではないんだけど、何かは作るわけで、どうせ作るなら本物を目指したいのでメモとして残しました。自分に言ってます。

・そのあとは表参道で買い物した。最近はもっぱら一人で買い物しているので、懐かしい感覚だった。

友だちと「これ似合うよ!」と言い合って、ノリと勢いで服を買ってしまった。こういうの、マジ本当に楽しいよね。買い物はモノを買ってるだけじゃないのだ。

友だちに勧められて試着した紫のニットのセットアップも、おそろで買ったピンクのニットもお気に入りだ。早く着たいな。書いてて気づいたけどカラフルだな~。こういう普段買わないものも買えてありがたい。

・表参道、なかなか服も見やすくていいなぁ。また行こう。

・晩ごはんを食べながら、月ノ美兎ちゃんのライブアーカイブ(無料部分)を友だちに見てもらった。やった~!でも円盤出たらもう一回見てほしい~!

・昨日、今年やってよかったこと10の記事を書いた。その時に「来年の『やってよかった10のこと』に書きたいことを考えよう」と、少しずつ書いていた。その中に、ダイエットを成功させる、があった。

今年やってよかったことを振り返ってると、本当にダイエットずっとやってるんですよね。可哀想。痩せさせていただきたい女No.1。

これ、もうずっと同じとこグルグルしてそうだな。でも、私は大人だから解決法を知っている。

そう、金と人を利用するのだ。

ということで、食事指導サービスに申し込みました。ちょっと痛い出費だが納得いくボディを手に入れるなら安いものよ。

食事記録、自分でやったり、みんちゃれという人とやるアプリでやってみたりして、記録は出来るけど改善が出来ないので、ここらで人の手を借りることにした。来年のやってよかった10のこと、に「ダイエット成功」と書けますように…。

NIKKIの最近記事

  1. 今月の振り返り/来月やりたいこと

  2. 近況

  3. 8月7日 大分空港にて

  4. 4月13日の日記

  5. 4月13日の日記「反省の日」

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP