・今日はアクロバット行ってきた。
めちゃくちゃ空いちゃったと思ったけど2週空いただけか。
・久しぶりに少し前進を感じられて良かった~!休んだ方が上手いこといきがち。多分、集中力が高いんだと思う。ただ、体力は落ちていて、ゼェハァなってしまった。
・先生がバク転を練習中でうまく行かない子に
「できない、って思ってるうちはできない。お前が嫌がってる気持ちが出ちゃってる」
と言ってるのを聞いて
「私も怖がらないぞ!」と気を強く持てた。
パルクールの技でもそうだけど、「できない」って思いながら出来ることなんてない。
でも、初めなんて誰もできないし、どうすればいいんだよ?というのに、私が答えられるとしたら、「自分の失敗に飽きるほどやれ」ということかもしれない。1年間、バク転をやりまくって、ようやく飛ぶ恐怖がなくなった女の体験談だよ…。
『できない』と思いながら飛ぶことに飽きるくらいやる。それくらいやったら、少しずつ、できる事が増えてきて、徐々に自信がついてくる。
残念ながら、私はまだ床でバク転が出来ないけど、やればやるほど、すこーしずつ上手くなることができて、何かにトライする練習として、スポーツは適してるなとようやくわかってきた。
・教室には5歳とか7歳の子もバク転しに来てるんだけど、当たり前だけど、身体をどう動かすかとか、言葉で説明してもわからない。
(身体ではできるので、びゅんびゅん飛んでてすごい)
私もこんなに物事が理解できない時があったんだなと思うと信じられない。
私がものを、ある程度考えられるようになったのは、なんなら最近な気がする。
特にスポーツはここ数年始めたから、身体の動きを言語化できるようになったのは最近だ。
中高も部活やってたけど、がむしゃらにやってただけだったし。
・知識をつけることと、思考の成長は別な気がする。思考の筋肉というか。
でも、それも誰かの考え方をトレースして、わかった気になってるだけなのかな。わからん。
・友だちとダイエット話に花を咲かせた。
お互い頑張ろうと励ましあったけど、この人たちは今度ケーキ食べ放題に行きます。愚か。
・体脂肪率を目標にしたことなかったんだけど、友だちは腹筋を見せたいとのことで、私も減らすのを頑張ることにした。
腹筋が見えるのは女性だと20%以下で、友だちの推してる筋肉女子は16%だった。自分とかけ離れすぎててなれる気がしないが、減らす努力をしよう…。
・そういえば、私は甘党で、甘いものを食べると「ハーッ!!」と脳汁が出てたんだけど、何回かダイエットをしたり、砂糖抜きを繰り返したせいか、その、とろけるような陶酔がなくなってしまった。
今でも甘いものは好きだったんだけど、あのザ・シュガーホリックという感じの、「ハァーン」というのが感じられなくなった。
・健康的にはいいんだけど、少し淋しいよね。年齢のせいもあるのかな。
なんなら最近は、飲んでたプロテインが甘く感じるようになって、人工甘味料のきつさも相まって、甘いものが若干苦手な時もあった。
ほんと、ダイエットにはいいことなんですけど、寂しくもあるよね。
この記事へのコメントはありません。