買ってよかったもの、本の感想など

  1. MOTIVATION
  2. 147 view

はじめはできない。なんでも、練習を重ねるだけ。

美容師さんとの話が心に残ったので、書き留めておく。

私はちょっと変わったスポーツをしている。(仲間にバレると恥ずかしいのでぼかしています。)

最近有名になってきたので、それをやってます、というと

「いいですね、やってみたいです!」と言われることが多い。

「やりましょう!」と私は毎回返す。

美容師さんともそういうやり取りをした。

でも「あんなの出来るなんて、運動神経いいんでしょう?」と返されてしまった。

私は最近スポーツやらダンスやら、やたらアクティブだが、本当に運動神経がいいわけではない。

中高も部活をやっていたから、身体を動かすのは好きなんだろうけど、それらも部で大体一番下手だった。

個人競技ばかりだったので、自己ベストを更新するのが目的で、特に誰も私に期待しておらず、下手でも気にならなかった。

「才能」という言葉をあまり信じていないけど、例えば文章を書いたりしてる時の手応えや、「こんなの簡単じゃない?」という感覚や経験が一切ない。

「生まれもったセンスは薄いんだな」と納得せざるを得ない。

ちなみに、逆に姉は運動神経がよく、県大会に出たり、ダンスゲームをやるのもリズム感がある。

歌も上手い。同じ生活環境でも、こうなった人もいるので、生まれ持ったセンスの差なんだろう。

(書いていると、私の「運動神経ない」というのは、人生において、やった経験や褒められた経験、人と比較しての数値だったりするので、思い込みじゃないんだなぁと思って、余計凹む。知ってるので、まあそこまで落ちこまないが。)

美容師さんにも「運動神経はマジでないんですよ〜」というが、客でもあるので、「いやいや〜」と持ち上げてくれる。

しかし、私が「ヘアメイクの学校行ってもよかったかもしれない。ヘアメイクが本当に下手なので、学校に行くくらいやらないと上手くなる気がしない」という話をした時

「結局は、練習の回数なんですよね。初めから出来る人っていないんです。」「もちろん、初めてやった時の出来に差はありますけど」

という話をされた。

わかってんじゃん!

と思ってしまった。笑

スポーツも同じだし、きっとヘアメイクも同じだ。

そう、初めから出来る人はいないのだ。

確かに、初めてやった時に、「お、いい感じだね」と言われたり、言われなかったりはある。

でも、そこで1点と、10点だったとしても、100点にいくには、どちらも同じく、練習を重ねる必要がある。

センスのいい人ととは伸び率も違うから、「どうして…」となることも多いが、希望なのは、やっていけば着実に積み重なることだ。

やれば、昨日の自分よりも1mmは上手くなる。きっと、どんなことでも。

だから、やりたいことは出来るだけ早めに手をつけて、少しずつ、積み重ねよう。

MOTIVATIONの最近記事

  1. はじめはできない。なんでも、練習を重ねるだけ。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP