やってよかったことを振り返ります!
ランキングの順位は「コレがなかったら今年つまんなかったなぁ、潤い足りなかったなぁ」という感じで決めています。
また、この記事はmozlogさん主催のアドベントカレンダーに参加させていただいてるため、ちょいちょい私の自己紹介が入ってます。
よろしくどうぞ!
1位 日記

ブログやっている人の発言としてつまんねーとは思うんですが、これは今年、不可欠だった。
コロナがあって「コロナの時期がどうだったか、書き留めておこう」と毎日、日記を書くことにした。
毎日を振り替えること、記録を残すこと、友だちに読んでもらえること、友だちじゃなかった人にも読んでもらえたこと。
何よりアウトプットの練習になって、他にもいろいろ作るぞ!やるぞ!と気持ちになれたのが大きい。
今後はnoteで日記を書いていくので、よかったらフォローしてやってください。
画像は熱で溶けて「サラサラ…」とこぼれていた塩コショウです。笑ってしまった。
2位 スケートボード

知人にスケートボードに連れてってもらって感動し、自分でもボードを買ってしまいました。
スケートボードを初めて乗った時の感動、ボードを買った時のうれしさ、お気に入りのボードを持っている幸福感、「海のそばで滑りたいなあ、地元でも滑りたい」という楽しい予定の予感…。
あと、なんかまったく関係ない友だちらも「スケートボード始めたの!?いいじゃん!」となぜか嬉しそうだったのも良かった。
3位 アイドルマスターシャイニーカラーズ

ソーシャルゲーム「アイドルマスターシャイニーカラーズ」を始めました。
女性アイドルをプロデュースするゲームですが、クオリティの高いイラスト、リアルで巧みなシナリオにハマってしまいました。
今はブログや創作の熱が上がってしまって、あまり出来ていないんですが、これに出会えて本当に良かった。
私はアニメや漫画が好きなのですが、グッズも集めないし、「なんか中途半端なオタクだ」というコンプレックスがあるのですが、シャニマスでは推しが出来たり、このキャラコスプレしたい!と思えて、久々な「オタ充」で最高でした。
4位 セルフポートレート

もともとキャラのコスプレが趣味だったのですが、最近は出来てなかった。
でもなんか作りたいよ~~撮られたいよ~~とセルフポートレートをやってみたら、めちゃくちゃ楽しい!
やっぱりコスプレっていいよね…この世の娯楽の中で、一等コスプレが好きです。
(普段と違うカッコをして写真を撮ることを「コスプレ」としています。)
ナルシストっぽいよね…私おしゃれじゃないし…年齢も気になるし、という気持ちを跳ねのけてやってよかったなあと思います。
5位 友だちとビデオ通話でワークアウト

パルクールを習っています。今年は毎週休まず通い、自主練習にも積極的に参加しました。
が!コロナのせいで1ヶ月休会に。
「1ヶ月サボったら、絶対体力落ちる…しかし私は一人で練習とか絶対しないどうしよう」と言っていたら、友だちが「ビデオ通話でワークアウトしよう!」と言ってくれ、週1でやっていました。
メニューもその子が決めてくれたし、タイムもその子が測ってくれたし、甘え通しだったのですが、なんかすごくいい思い出になったなぁと。
あと普通に筋トレとしても良かったです。
私が自主的にやったことじゃないからアレだけど、書き留めておきたかった思い出。
画像はそのワークアウトの友だちも一緒に行った、パルクール名古屋合宿のもの。
6位 アイスティーを21分蒸らして作る

めちゃくちゃ小粒だし、Twitterで話題だったので言うまでもないんですが、これよかった。試してない紅茶好きの人は試してほしい。
私、「午後の無糖」がすごく好きなんですが、アレが家で飲める感覚です。
茶葉を煮出してアイスティーを作っているというと「丁寧な暮らしじゃん」って言われたりしますが、鍋からコップに移すときに、「ダバー―――ッ」ってこぼしながらやってたり、全然丁寧じゃなかった。
そんな雑な私でも21分待てば、ティーバックを取り出す時だけ丁寧にすれば、美味しい紅茶のあるライフが送れる。
これ、本当にオススメです。
雑なので写真ないわ。画像は誕生日前夜に行ったホテルで食べたケーキセット。シャインマスカットが美味しかった。
元記事
フランス人マダムに教えてもらった、世界一おいしいアイスティーの作り方
7位 steamでゲーム

steamを知らない人のために説明すると、steamはPCで出来るゲームのプラットフォームです。
ゲームは海外のものが多いけれど、PS4でも出ているゲームもあったりします。
これで良かったのは、fallguysが出来たこと。
私はPS4もswitchも持っていなくて、流行りのゲームに全然追い付けないんですが、fallguysはsteamで出来る!最高!
fallguys自体も面白かったし、流行りに乗れてる~みんなと同じゲーム出来てる~というのがとても良かったです。
8位 花を買う

今年はコロナで花屋が厳しい(お祝いイベントがなくなったので)と聞き、「出来るだけ買おう」と思っていたら、転職した職場の近くにセールで花を売っている店があったので、結構買っていました。
フェイクグリーンでもいいとは思うけど、やっぱり生きてるものが家にあるといいです。枯れるのもいい。
9位 ポールダンスを再開

前にやっていたポールダンスを再開しました。
ずっと再開したかったので、再開できてうれしい。
「痩せたら再開する」と言っていたけど一向に痩せないため、「このままでは永遠に出来ない!やりながら痩せろ!」と再開しました。
ポールダンススタジオは全面鏡張りだし、練習の際も露出が多いので地獄ですが、やっぱり楽しいので再開できて本当に良かった。
これからも続けます!
画像がないので地元で飲んだフルーツジュースでも。今年はあんまり帰省できなかったな。
10位 ミートクロケットを食べた

自分の誕生日に奮発して行った銀座の「資生堂パーラー」。お目当てはミートクロケット。
北村薫さんの小説・ベッキーさんシリーズに出てくるお店でずっと行きたかったけど、誰を誘っても「資生堂パーラーならパフェ食べたい」と断られていました。気持ちはわかる
しかし、グズグズしていたら店が、メニューがなくなるかもしれない。誕生日にかこつけて行ってきました。
おいしかったですが、味は普通でした。
でも、主人公のお母さんが、家のシェフに気を遣って小声で「あれは、おいしいわね」と言ったものを味わえて、とても良かった。
「私って大したことしてないなぁ」と思ってたけど、書き出すと幸せなことがたくさんあったな。
来年はもっと挑戦したい!
あと、友人との遊びをカウントしてないのは、「やった」感がないからであって、思い出が紅茶より下とかそういう話ではないので…。
リモ飲みもお茶も旅行も楽しかったね。来年も遊んでください。
この記事へのコメントはありません。